趣旨・ねらい
ミーティングを成功させるには準備とアフターフォローは大事です。が、それと同等、あるいはそれ以上に、ミーティング本番でのリードの仕方の巧拙が成功を左右します。
本研修では、ミーティングをうまく進めるプロセス、問題がある参加者への対応、出席者の積極的な参加促進、終了後の協力を取り付けるポイントを演習を通じて学び、実務に活かすことを狙います。
日ごろから社内外でミーティングを仕切ることが多いがうまく進められない方など、効果的なミーティングの進め方に関心がある方に有効なコースです。
プログラム内容
- 1. ミーティングのマネジメント上の問題
- ① ミーティングの目的は?
② ミーティングはやらない、出ない方がよい?
③ なぜミーティングは成果を生まないのか?
- 2.現状を振り返り、課題を明確にする
- 自分がリードするミーティングを振り返り、チーム討議で改善点を明確にする
- 3.ミーティング演習
- 分かりやすいテーマでミーティングを実施する
- 4.気づきの共有
- ミーティングを行ってみての関心事、気づきを得る
- 5.ミーティングリードのプロセス①
- オープニングのポイント
- 6.ミーティング演習の準備
- ロールプレイによるミーティング演習の準備を開始する
- 7.ミーティングリードのプロセス②
- ボディのポイント
- 8.ミーティング演習の準備継続
- ロールプレイによるミーティング演習の準備を継続する
- 9.ミーティングのリード演習
- ① チーム単位によるミーティングを実施
② 他チームによるミーティングリードの質を評価
③ 各ミーティング終了後にフィードバック
- 10.ミーティングリードのプロセス③
- エンディングのポイント
- 11.ミーティングリードのプロセスの学びを実務にどう活かすか
- ミーティングのリードプロセスを実務にどう活かすかを考える
- 12.まとめ
研修の様子
参加者の声
- Aさん
- 会議は事前準備とオープニングでほぼ決まることがよくわかりました。
- Bさん
- グループワークで身につくことが多くあり、良かったです。
- Cさん
- 会議を進行する上で行き詰まりを感じていたので、すぐに学んだことを実行します。
実施要項
- 対象
- 管理職およびその候補の方
- 日時
- 2016年2月12日(金) 09:30 ~ 16:45